こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
今日は、スタディサプリTOEIC対策パーソナルコーチプランに申し込んでから、実際に学習がスタートするまでの流れをまとめてみました!
申し込み後からの流れを、画像キャプチャー付きで説明していきます。
パーソナルコーチプランを始めようかと悩んでいる人は、実際に無料体験を受けてみるのが1番ですが、この記事を最後まで読むことで具体的なイメージが湧くと思います。
ぜひ、参考にしてください。
Contents
申し込み後から開始までの流れ

公式サイトにアクセスし、7日間無料体験への申し込みが完了したら、実際にパーソナルコーチプランがスタートします。

- パーソナルコーチプラン申し込み完了
- メール確認
- カウンセリングシートの記入
- アプリのログイン/ダウンロード
- 担当コーチの決定
- 学習プラン共有
- 初回面談設定&面談
- 学習開始
パーソナルコーチプラン申し込み完了

パーソナルコーチプランに登録すると、上記の画面に進みます。
そして、リクルートID(登録したメールアドレス)に4つのメールが届いていると思うので、確認しておきましょう。
・支払い手続き完了のお知らせ
・お申込み受付け完了のお知らせ
・ご利用手順のご案内
・担当コーチが決定のお知らせ
支払い手続き完了のお知らせ

支払い手続き完了のお知らせメールでは、申し込んだプログラムと購入金額の詳細などが記載されています。
無料体験なのに、引き落とされてしまったと勘違いするかもしれませんが、このメールは無料体験者にも届きます。
丁度、メールが途切れてしまって申し訳ないのですが、しっかりとメールにも記載されています。
※当お支払い内容のメールは、スタディサプリENGLISHの無料体験サービスに
お申し込みのお客様にも送付しております。
本決済は、無料体験期間終了後に自動決済となります。
無料期間中に解約をご希望のお客さまは、スタディサプリENGLISHの案内に従って解約のお手続きをお願い申し上げます。
※テキスト等の物販商品をご購入のお客様は上記に関わらず即時決済となります。何卒ご了承ください。
お申込み受付け完了のお知らせ

お申込み受付完了メールでは、テキストが郵送される住所が記載されています。また下の方にカウンセリングシート記入用のURLがあります。
カウンセリングシートは、のちほど説明しますので、飛ばして問題ありません。
ご利用手順

ご利用手順の案内メールでは、画像とテキストでパーソナルコーチプランで学習を開始するまでの流れを簡易的に説明してくれます。
・アプリへのログイン/ダウンロード
・担当コーチのアサイン
・学習プランの配信
・初回カウンセリング面談
・学習開始
流れはざっくりとこんな感じです。
担当コーチが決定のお知らせ

メールにて「担当コーチが決まりました」という件名のメールが届きますが、メールだけではどんな人がコーチになったかまでは記載されていません。
なので詳細な情報は、アプリにログインしないとわかりません。
カウンセリングシートの記入

まずはカウンセリングシートを記入していきます。カウンセリングシートは、コーチが利用者の学習状況や目標を知るために必要です。

基本的なプロフィールを入力したら、次にパーソナルコーチプランを使う理由を記入していきます。
目標スコアはあくまでも目標なので、何点でも構いません。
ですが、せっかくお金を使うのですから、最低でも100点、頑張って200点、最高で300点くらいを目指すのが良いでしょう。
またスコア取得の目的を具体的にしておくと、モチベーションの維持にもつながります。
ちなみに、私がTOEICを勉強する理由はこんな感じです。
・転職
・英会話への基礎固め
・キャリアアップ
・苦手な英語の克服

目標スコアを記入し終えたら、その他の項目も記入していきましょう。
私の場合、海外滞在経験もありませんし、もちろん得意分野もありません。
私の場合、苦手な分野はリーディングです。長文を見ると、知っている単語さえ読めなくなってしまうので、パート7を克服しない限り800点は厳しそうです。
また「仕事が忙しくて勉強する時間がない」という人もいると思います、
ですが、今の生活に2時間から3時間プラスして勉強すると考えると、継続して勉強するのは難しくなります。
今の生活のままプラスαでスケジュールを組み立てるのは厳しいと思うので、ゼロベースでスケジュールを組み立てるのが良いと思います。
・8時:起床
・9時から18時まで:仕事(残業あり)
・22時30分から:ゲーム
・25時:就寝
というスケジュールで生活していましたが、パーソナルコーチプランを始めてからは下記のように変えています。
・6時30分から8時まで:学習
・9時から18時まで:仕事
・21時30分から23時間で:学習
・23時30分:就寝
私は、比較的学習時間を確保することができますが、通勤時間や隙間時間を見つけて、学習する癖を身に着けることが学習時間の確保に繋がります。
一生このスケジュールは厳しいですが、3ヶ月だけ頑張ろうと思っています!

最後に、コーチに伝えたいことを記入して終わりです。正直、ここは何を書いていいのかわかりません。
ただリクルートもお金を貰っている以上、結果を出さなければいけませんし、当然コーチもそのように考えていると思うので、熱意を書いておくのが良いでしょう。
結果が出なければ、SNSやブログ等を通じて、口コミや効果は広まっていきますし、そうなればスタディサプリを使う人も減っていきますからね。

最後にカウンセリングシートを提出して終了です。
アプリへのログイン

パーソナルコーチプランの申し込みが完了したら、スタディサプリのアプリをダウンロードし、登録したログインしましょう。
担当コーチのアサイン

パーソナルコーチプランの申し込みが完了すると、24時間以内にコーチが決定されます。担当するコーチを、指定することはできません。

私の場合、2019年11月30日(土)12時2分55秒に申し込みが完了しましたが、それから約2時間後にはコーチが決定しました。
学習プランの配信

アプリ内のチャット機能にて、コーチの簡単な自己紹介のあと、学習プランが共有されます。
私の場合、こんな感じでした。

恐らくスコアに応じて、何パターンかあるのだと思います。
1週間ずつスケジュールが管理されているのと、1日の時間配分があるのは良いと思います。
初回カウンセリング面談

パーソナルコーチプランは、日々のチャットでのやり取りだけでなく、音声による面談が定期的にあります。3ヶ月プランでは、4回あります。

私の場合は、学習プランが共有された後に、休みに合わせて初回面談を設定しました。
初回面談の内容は、ざっくりとこんな感じです。
①サービス紹介
②お互いの自己紹介と学習背景の聞き取り
③学習状況の把握とアドバイス
④学習時間確保の相談
⑤事務連絡
チャットは毎日できますが、音声面談は回数が限られているので、気になることはどんどん聞いてください。また初回面談の前に、質問事項をまとめておくと便利です。
学習開始

初回面談が終わると、1週間分の課題が共有されるので、その課題に基づいて学習を開始しましょう。

また1日の終わりに、学習記録を共有する癖をつけてください。そうすることで、良い意味でプレッシャーになります。
テキストについて

パーソナルコーチプランに申し込むと、合計8冊のテキストが貰えます。無料体験期間のうちに4冊、無料体験期間終了後に4冊です。
ただ無料期間中に解約する場合、テキスト4冊は貰えるわけではなく、リクルートに返送する必要があります。
テキストは貰えませんが、料金はかからないので、かかるのは手間くらいです。

テキストはこんな感じです。写真よりも大きくなく、B5くらいのサイズなので持ち運びも楽です。
パーソナルコーチプラン申し込みしてから、4日後にテキスト届きましたー!
・パーフェクト講義(1&2)
・パーフェクト講義(5&6)
・実践問題集01
・実践問題集04の4冊👍
テキストのサイズは思ってたより小さめ!B4サイズかな! pic.twitter.com/cLmmGmqiIB
— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) December 3, 2019
最後に
今日は、パーソナルコーチプランの申し込みから勉強開始までの流れを解説しました。
画像を使ったので長く感じるかもしれませんが、実際は10分もかからないと思います。
また当サイトでは、スタディサプリ「パーソナルコーチプラン」をリアルタイムで利用して、毎日学習記録をつけています。良かったら、ビフォーアフターを参考にしてください。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してください。