こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)の公開テストで800点を突破できるように、12月から3ヶ月間の学習記録をつけています。
またTOEIC対策に関しては、スタディサプリを使っているます。
・TOEIC対策をしている人
・スタディサプリを検討している人
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」11日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
12日目の学習時間

12日目の学習時間は、57分です。
仕事日の目標が3時間学習なので、目標ノルマを大きく達成できませんでした。
勉強できなかった理由としては、仕事終わりの飲み会です。
私の基本スケジュールとしては、朝1時間30分、仕事終わりに1時間30分です。
なので、仕事終わりに飲み会が入ると、確実に学習時間が減ります。
そのため、この3ヶ月間はできるだけ飲み会への参加は控えるつもりですが、忘年会シーズンなので仕方ないところではあります。
明日は模試なので、しっかりと気を引き締めます。
57分の学習内容
57分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・パーフェクト英文法:14分
・TEPPAN英単語:44分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン12日目
・パーフェクト英文法:14分
・TEPPAN英単語:44分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン#英語学習 pic.twitter.com/xIKekA6M7p— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) December 14, 2019
最近は、英単語に結構時間を使っている気がします。というのも、覚えた英単語の量が増えたからです。
12日目までに、TEPPAN英単語に収録されている600点レベルの750単語は、一通り学習し終えました。
一応、共有された学習プログラムではもう少し先の予定です。
ただ、3ヶ月間で300点アップさせるためには、予定通りでは達成できないと思うので、学習ペースを速めています。
理由としては、単語学習だけでは限界があると思っているからです。
いくら単語帳やアプリで覚えたところで、実際に問題を解いて、英文の中で出会うことが大切です。
そのため、単語学習をしていなければ、英文の中で「勉強した単語」ではなく「知らない単語」として出会うことになってしまいます。
実際に英文の中で出会うことで「本当に覚えているのか?」ということを再確認することができるはずです。
なので、単語は初期に詰め込むのが良いのかなと思っています。
12日を終えて
スタディサプリでTOEIC対策を始めて、12日目が終了しました。
12日目は、確実にサボってしまいました。反省です。
明日の模試、頑張ります。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策コース「パーソナルコーチプラン」13日目