こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」22日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
23日目の学習時間

23日目の学習時間は、3時間5分でした。
平日目標が3時間なので、23日目もしっかりと達成することができました。
約1ヶ月近く学習を継続できていますが、勉強を続けるコツは同じことを続けるだけです。
特別な日も、特別じゃない日も同じ3時間をやりきることが大切です。
なぜなら、理由を探せば「勉強をしなくて良い理由」は見つかってしまうからです。
・クリスマスだから
・旅行だから
・眠たいから
理由があれば勉強しないことが、正当化できますし、仕方ないと思うことができてしまいます。
ですが、これではいつまでも勉強が継続できません。
一方で、毎日勉強を継続していれば「勉強した」「勉強しなかった」という事実だけで判断できます。
そうすることで、勉強しない理由が入る隙間がなくなり、勉強するためにはどうすれば良いかを考えられるようになります。
例えば、クリスマスで夜にディナーがあるのであれば、いつもより早く起床すれば学習時間をつくることができます。
このように「できない理由」ではなく「するための方法」を考えられるようになれば、自然と勉強は継続します。
体調不良や予期せぬイベントによって勉強できない日もあるので、絶対に継続できるとは言いません。
そのような場合は、できなかった分をどこかでカバーするための努力が必要になるでしょう。
3時間5分
3時間5分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・TEPPAN英単語:77分
・パーフェクト講義part6:78分
・模試復習:28分
クリスマスもしっかり3時間!
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン23日目
・TEPPAN英単語:77分
・模試復習:28分
・パーフェクト講義Part6 :78分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン#英語 pic.twitter.com/7nYGJbG62H— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) December 25, 2019
パート6の手ごたえの無さ
今週は、パート6を集中して対策する週です。
・1週目:パート1
・2週目:パート5
・3週目:パート2
・4週目:パート6←今ココ!
このように、今のところ1週間単位で各パートを対策しています。
ただパート6に関しては、そこまでの手ごたえがありません。
なぜなら、パート6には特別な対策法はなく、純粋に文章を速く読むだけだからです。
英文を速く読むために音読をして、前から英文を理解するための練習はしていますが、今のところは効果は感じていません。
どうしても戻り読み(一度読んだ文を、繰り返し読むこと?)をしてしまい、時間を無駄に使ってしまいます。
英文を速く読むことは、TOEIC受験者全員の課題だと思うので、辛抱強く続けていきたいと思います。
効果があったら、報告します。
23日目を終えて
23日目は、クリスマスでした。
世間が休んでいる間もしっかりと勉強に励みたいと思います。
年末最後の模試で、しっかりとパート6で結果を出します!
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」24日目