こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」26日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
27日目の学習時間

27日目の学習時間は、3時間ぴったりです。
日曜日(休日は5時間目標)ですが、年末年始は無理しないように3時間にしています。
3時間の学習内容
3時間の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・TEPPAN英単語:69分
・模試復習:46分
・パーフェクト講義Part6 :53分
・パーフェクト英文法:10分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン27日目
・TEPPAN英単語:69分
・模試復習:46分
・パーフェクト講義Part6 :53分
・パーフェクト英文法:10分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン#英語学習 pic.twitter.com/N2rzw3TtGB— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) December 29, 2019
学習時間の確保は気持ち次第
「忙しくて勉強時間を確保できない」という人がいますが、個人的には気持ちの持ちようだと思います。
もちろん学業、仕事、家事、育児などでノルマを達成できなかったということはあっても、全く勉強できない日というのはあまり無いような気がします。
例えば、残業で23時近くまで会社に残っていたとしても、電車内や夕食を食べている間に学習をすることは可能なはずです。
仕事で疲れているのに勉強したくない、ご飯食べてる時はYoutube見たい、このような気持ちはあるでしょうが、まったく勉強できない日は案外少ないのです。
ただ睡眠時間や娯楽などの優先順位を付けた時に、英語学習の順位が低いため、結果的に「英語学習をするほどの時間がない」となるわけです。
というのも、27日目(2019年12月29日)にはフットサルの大会に出場し、ほとんど時間の無い中でも3時間の学習を達成できたからです。
・5時に起床し、1時間30分学習
・8時出発
・9時からフットサルの大会
・休憩時間に30分英単語
・4時半に帰宅
・1時間学習
・19時から26時まで忘年会
おそらく今までの私なら「今日はフットサルがあるから無理だ」となってしまいます。
ですが実際3時間勉強できているのは、この2つのおかげだと思っています。
・勉強の習慣化
・スケジュール管理
勉強の習慣化
私の場合、ここまで27日間毎日勉強しているので、勉強が習慣化されています。
勉強が習慣化されていると、歯磨きやお風呂に入るのと同様に「生活の一部」になっているので、ストレスなく学習に取り組めます。
そして、私が学習を習慣化させるために実践していることは2つだけです。
・毎日5分でも学習する
・記録をつける
最初から3時間をやるときつく、習慣化されないので「まずは5分、そして毎日」を意識してみてください。
もう1つは記録をつけることです。
手帳に書くでも、メモを残すでも何でも良いです。
ツイッターに学習記録を残すのは、私も毎日やっていますがかなりオススメです。
学習を振り返れますし、他の英語学習者もいるので励まされます。
もし学習の習慣化ができていないなら、まずはこの2つを実践してみてください。
学習は、習慣や記録をつけて「気持ちに左右されない」ようにするのが大切
27日目を終えて
27日目は、今までで1番ハードな1日でしたが、なんとか3時間を達成できました。
次の日が休みなので無理矢理3時間学習していますが、くれぐれも無理はしないようにしたいと思います。
明日も頑張ります。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」28日目