明けましておめでとうございます!
わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」29日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
30日目の学習時間

30日目の学習時間は、59分です。
年末年始は3時間目標なので、目標達成まで2時間足りませんでした。
達成できなかった理由としては、気が緩んでしまったからです。
元旦だから休みたくなる気持ちもわかりますが、私の場合「大晦日」もきっちり3時間達成したので、元旦だからといってできないこともありません。
また3時間学習するために、友人との集まりも早めに解散しました。
夕食を済ませ、お風呂に入り、それでも時間があったのにも関わらず、1時間で終わってしまったのは、気の緩みしかありません。
元旦だから、今日は勉強時間減らして、思い切り漫画を読む😭
— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) January 1, 2020
漫画を読むことも、休息することも大切です。
ただ一回立ち止まってしまってから、再び走り出すのは「今まで以上にエネルギーがいる」のを感覚的にわかっているからです。
一度緩めたスピードを元に戻すためには、もう一度アクセルを踏むしかないのです。
スピードが緩んだのが元旦だけなら良いですが、年末年始だから「2日目も」「3日目まで」「やっぱ4日目まで」と引きずらないようにします。
ダラダラと緩んだ気持ちのまま過ごしてしまうと、2020年にできることがどんどん減っていきます。
特に私の場合は、3月8日(日)のTOEICで800点を取りたいので、そこまで時間がありません。
なので1日1日を大切にしていきたいと思います。
59分の学習内容
59分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・TEPPAN英単語:7分
・パーフェクト講義パート3:30分
・パーフェクト英文法:21分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン30日目
・TEPPAN英単語:7分
・パーフェクト講義パート3:30分
・パーフェクト英文法:21分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン#英語学習 pic.twitter.com/PBeLOmSHgl— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) January 1, 2020
ちなみに、下のデータはリクルート(スタディサプリ)が調査したものです。

このデータからもわかる通り「全体の約80%が1日1時間未満」の学習で目標スコアを達成しようとしていることがわかります。
ただ実際、目標スコアを達成できている受験者は30%未満ということを考えると、1時間では学習時間が足りないと考えられます。

学習を開始する前は「1日1時間勉強するだけでも偉い」と思っていました。
ですが、いざ自分が1時間を達成してみると、学習できることが少ないことがわかります。
質にもよりますが、時間はパワーだと思うので、点数を上げるためには必要な要素です。
学業、仕事、家事、育児などで「勉強時間を確保できない」人が多いと思いますが、スコアを伸ばすためにはどこかでスイッチを入れなければいけません。
1日1時間なら9ヶ月かかることも、1日3時間なら3ヶ月で済むかもしれません。
365日毎日3時間学習はきついと思いますが「3ヶ月だけ頑張ろう」と思えば、働きながらでも達成できると思います。
30日目を終えて
30日目は、元旦です。
2020年初学習は、緩めのスタートで始まりましたが、明日からはしっかりと気を引き締めて、学習していきます。
そして3月8日のTOEICで800点を超えられるように、頑張っていきます。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」31日目