こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を突破できるように、毎日の学習記録をつけています。
そして今日は、2019年12月3日(火)からスタディサプリを開始して、約1ヶ月+1週間が過ぎたので、実力チェックのために模試を解きました。
・スタディサプリを検討している人
・スタディサプリの効果が気になる人
・スコアが伸び悩んでいる人
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」33日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
スタディサプリの効果

まず結論から言うと、スタディサプリを始めてから約1ヶ月と1週間で、127点アップすることができました。
前回の模試はスコアがだいぶ下がりましたが、対策を始めてから1番よい点数です。
・19年11月24日(日)503点
・19年12月3日(火)学習開始
・19年12月8日(日)600点
・19年12月15日(日)595点
・19年12月22日(日)587.5点
・19年12月30日(月)385点
・20年1月5日(日)630点
簡単にまとめるとこんな感じだね!
1ヶ月+1週間スタディサプリで勉強した結果!
【素点】
パート1:5→6
パート2:17→21
パート3:27→23
パート4:19→15
パート5:15→25
パート6:8→9
パート7:20→33L:67→65
R:44→67【スコア換算(平均)】
スコア:(L)325→315
スコア:(R)178→315
合計:503→630 pic.twitter.com/674MXyblIv— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) January 5, 2020
前回の模試で385点を取った時は、本当にショックでした。
今まで自分が勉強してきたことは、全く身になっていないんじゃないかって。
ただ気を引き締め直す良い機会になりましたし、今回の模試で結果を出すことができました。
それに1週間でスコアが大きく変わるようなことはしていませんし、模試の相性や難易度によって点数は変動しそうです。
なので模試の点数が悪かったからといって、今までの勉強法やペースを崩さずに継続するのが一番大切なのかもしれません。
今回の模試で伸びたところ
ちなみに、今回の模試で伸びたのは「パート7」です。
今までパート7は、54問中25問前後しか解くことができませんでした。
ただ今回の模試では33問解くことができたので、その分スコアが上がったのだと思います。
・19年11月24日(日)20/54
・19年12月3日(火)学習開始
・19年12月8日(日)28/54
・19年12月15日(日)28/54
・19年12月22日(日)24/54
・19年12月30日(月)20/54
・20年1月5日(日)33/54
今まで30問を超えたことはなかったので嬉しいです。
ただパート7は未対策なので、正直何が原因かは不明です。
ただこの一週間は音読やシャドーイングなど、長文に触れながら対策することが多かったので、速読力が身に付いたのかなと思っています。
またTEPPAN英単語でひたすら同じ単語を繰り返しているので、レスポンス速度が速くなったような気がします。
パート7は、TOEICの中でも最難関なパートでもあるので、引き続き対策していきます。
34日の学び
34日目は模試でしたが、しっかりと結果を出せたので良かったです。
1週間で100点近くスコアが上がりましたが、そこから停滞していたので、今回30点近く点数が上がったのは嬉しいです。
このモチベーションを維持しつつ、来週のTOEIC本番に向けて頑張ります!
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」35日目