こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」34日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!

35日目の学習時間

35日目の学習時間は、3時間1分です。
平日目標が3時間なので、なんとか達成しています。
少し前に「やっと仕事納めだ」と思っていたら、いつの間にか年末年始が過ぎ、あっという間に仕事始めになりました。
身も心もなまっていたので、朝学習などはつらかったですが、2020年も目標に向けて精進していきます。
・TOEIC800点
・英会話を始める
・年収を上げる
・動画編集スキルを身に着ける
・プログラミングを学ぶ
2020年は学ぶ年になると思います。
ただ学びたいことは沢山ありますが、目移りしていては学習効率が下がるだけなので、まずは「3月8日のTOEICで800点を取る」ことに集中します。
頑張ります!
3時間1分の学習内容
3時間1分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・TEPPAN英単語:49分
・パーフェクト講義パート3:50分
・パーフェクト講義パート7:68分
・パーフェクト英文法:14分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン35日目
・TEPPAN英単語:49分
・パーフェクト講義パート3:50分
・パーフェクト講義パート3:68分
・パーフェクト英文法:14分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン#英語学習 pic.twitter.com/Iph9lfKqUh— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) January 6, 2020
35日目から、やっとパート7の対策をし始めました。
パート7は、TOEIC全パートの中で問題数が1番多いですし、ここを攻略しなければ800点を突破するのは難しいと思います。
これからしっかり対策していきます。
35日目の学び
現在形の特殊用法
いきなりですが、下の例文を見てください。
the birds will fly south when winter comes.
冬が来ると、その鳥は南へ飛んでいくだろう。
私がこの英文を見た時に思ったのが「なんで”when”の後は未来形じゃないんだろう?」です。
実は「時や条件を表す接続詞を使うと、続く節の中では未来のことでも現在形が使われる」のです。
ちょっとややこしいですが「実際に成り立つ」「実際にあること」と未来のことでも予測できるため、現在形で表すようです。
なので深く知りたい人は、分厚し参考書を読んでください。
わかりやすく知りたい人は、スタディサプリの関先生の講義を受けてください。
これだけ「時や条件を表す接続詞を使うと、続く節の中では未来のことでも現在形が使われる」覚えればいいやって人は、下に接続詞をまとめたので確認してください。
・
・when
・before
・after
・until
・till
・by the time
・as soon as
・if
・unless
などなどです。
ちなみに、”When”や”If”の後で現在形が使われるのは「副詞節」の働きをしている場合のみなのです。
ただTOEICであれば「時や条件を表す接続詞を使うと、続く節の中では未来のことでも現在形が使われる」だけ覚えておけば大丈夫だと思います。
文法は細かく知ろうとすればきりがなく、膨大な時間が必要です。
そういった意味でもスタディサプリはオススメで、必要な知識をわかりやすく学ぶことができます。
なので、もし文法に苦手意識があれば無料体験を受けるのがオススメです。
35日目を終えて
35日目は、仕事始めだったので結構疲れました。
2020年を良い年にするためにも、頑張ります。
まずは来週2020年1月12日のテストに向けて、頑張ります。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」36日目