こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」35日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
36日目の学習時間

36日目の学習時間は、3時間3分です。
平日の目標が3時間なので、しっかりと達成することができました。
やはり長期休み後の仕事は気だるさがありますし、3時間勉強するのは大変だと思うことが多いです。
ただそういった日でも3時間達成できるのは、勉強の習慣が身についているからかもしれません。
やはりモチベーションに左右されない習慣というのは、かなり強いと思います。
もはや歯磨きとかお風呂に入る感覚と似ているかもしれません。
3時間3分の学習内容
3時間3分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・TEPPAN英単語:48分
・パーフェクト講義パート3:68分
・パーフェクト講義パート7:42分
・パーフェクト英文法:24分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン36日目
・TEPPAN英単語:48分
・パーフェクト講義パート3:68分
・パーフェクト講義パート7:42分
・パーフェクト英文法:24分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン#英語学習 pic.twitter.com/F56wP1N7y9— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) January 7, 2020
パート7は、TOEIC最難関パートでもあるので、長い目をもって対策していきます。
まず手始めに「毎日1長文に挑戦する」ということを徹底します。
パート7を攻略するためには、語彙力や速読力、文法力など総合的な力が必要です。
ですが、私のような普段あまり本を読まない層からすると、文章がずらーっと並んでいるだけど結構ストレスだったりします。
なので、そういった技術うんぬんの前に「長文に対する苦手意識を無くす」ところから始めてみようと思ます。
頑張ります。
36日目の学び
進行形の特殊用法
進行形(be+ing)は「~している」だけでなく、予定を表すこともできます。
I’m leaving for Paris tomorrow morning.
私は明日の朝、パリに向けて出発します。
”tomorrow”が入っているので未来形で表す必要だと思われますが、実は進行形で未来を表すこともあります。
実は、進行形で未来の表現をする場合「未来の行動に向けて、具体的な準備をしているよ」という内容が含まれます。
そのため
・チケットの手配
・荷物のチェック
・旅の計画
など、パリへ向かう準備が着実に進行していることを表すことができるのです。
ただこの説明を聞くと、進行形を見た時に「進行?」「予定?」「未来?」と迷ってしまうことがあります。
ですが、進行形を訳す時に「~している途中だ」とイメージしておけば、全て対応できます。
これは私が考えたのではなく、スタディサプリで関先生が教えてくれたので覚えておくと便利だと思います。
未来を表す表現
未来を表す表現と言えば
・will
・be going to
が一番有名だと思います。
ただ他にも未来を表す表現があるので、一緒に覚えておきましょう。
まさに~しようとしている
”be about to 動詞の原形”で「まさに~しようとしている」という意味で、すぐ後起こるはずのことを表します。
The soccer game is about to start.
サッカーの試合が始まろうとしている。
まさに~しようとしている
”be on the point of 動詞ing形”で「まさに~しようとしている」という意味で、すぐ後起こるはずのことを表します。
We were on the point of giving up the game.
私たちはその試合を今にも諦めそうになっていた。
~することになっている
”be to 不定詞”で「~することになっている」という意味で、予定を表します。
The President is to make a speech on TV tonight.
大統領は今夜、テレビで演説することになっている。
このように”will”や”be going to”以外にも未来を表す表現はあります。
こうした文法知識はパート5だけでなく、パート7やリスニングパートでも必要です。
もし英文法に苦手意識があるなら、関先生の神授業がオススメです。
36日目を終えて
長期休みの後の1週間は疲れますが、今週はTOEICがあるのでしっかり準備していきたいと思います。
しっかりと1ヶ月の学習成果を出せるように頑張ります。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」37日目