こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」39日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
40日目の学習時間

40日目の学習時間は、3時間2分です。
本来休日は5時間目標なのですが、平日3時間、休日5時間は結構ハードなので、平日休日関係なく3時間にします。
一瞬だけ無理して、勉強時間を増やすことはできます。
ただそれだと継続できない人が多数ですし、長い目で見たらあまりよくないと思います。
なので毎日コンスタントに3時間をきっちりこなしていくことを、今後の目標にしたいと思います。
3時間2分の学習内容
3時間2分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・TEPPAN英単語:67分
・パーフェクト講義パート1:17分
・パーフェクト講義パート2:16分
・パーフェクト講義パート3:31分
・パーフェクト講義パート5:26分
・パーフェクト講義パート7:24分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン40日目
・TEPPAN英単語:67分
・パーフェクト講義パート1:17分
・パーフェクト講義パート2:16分
・パーフェクト講義パート3:31分
・パーフェクト講義パート5:26分
・パーフェクト講義パート7:24分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/638sxbTqQG— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) January 11, 2020
40日目は、次の日の本番に向けて、今まで対策したところを総復習をしました。
個人的にTOEICの前日は、新しいことを覚えず、復習に時間を使います。
結局新しいことを前日に覚えたところで付け焼き刃ですし、それよりも今の実力を出し切ることが大切だと思います。
なので前日は、今ままで対策したところを少しずつですが復習をしました。
テスト前の過ごし方
コンディションを整える
前日だけで対策できることは少ないですから、いかに本番で実力を出し切れるかがポイントになります。
なので、私が1番大切にしているのは「コンディション」を整えることです。
・睡眠
・食事
TOEICは、2時間問題を解き続けるハードな試験なので、いかに集中し続けるかがポイントになります。
そうした時に、睡眠と食事はかなり重要な役割をしてくれます。
脳がしっかりと働くためには十分な睡眠が必要ですし、脳が活動するためのエネルギーは食事から補給する必要があります。
そこまで詳しく説明できませんが、2時間集中が続けかないのであれば、気力だけではなく、睡眠や食事など他の要因も考えなければいけません。
また睡眠に関してはすぐに実践できると思うので、自分がどのくらいの睡眠で万全になるのかを記録するのも良いかもしれません。
40日目の学び
40日目終了です。
明日は4年ぶりくらいのTOEICなので、結構緊張しています。
良い点を取りたいのはもちろんですが、今まで自分が対策したことが発揮できれば最高です。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」41日目