こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」41日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
42日目の学習時間

42日目の学習時間は、3時間1分です。
TOEICを受験した次の日ということもあり、学習意欲は全く湧きませんでしたが、しっかりと3時間達成です。
テスト前は気が引き締まって集中力を保てるのですが、試験が終わるとその反動で学習意欲が湧かなくなるのは反省です。
私の場合、3月の試験が今のところ最終目標なので、その試験が終わった後に学習意欲が保てるか不安です。
TOEIC学習を継続するとは限りませんが、せっかく学習の習慣がついたので、他のことにもチャレンジしていきたいと思っています。
ただまずは3月のTOEICに向けて、対策をしていくのが第一です。
3時間1分の学習内容
3時間1分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・TEPPAN英単語:41分
・パート2対策:49分
・パーフェクト講義パート3:89分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン42日目
・TEPPAN英単語:41分
・パート2対策:49分
・パーフェクト講義パート3:89分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/JBF5dvv2eB— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) January 13, 2020
今回のテストで、私がこれから対策すべきポイントが分かりました。
・パート2が苦手
・パート5が穴
・リーディングスピード遅すぎ
・リスニングは継続
ですが、対策しなければいけないことが多すぎて、どこから手を付けるべきなのかが少し曖昧になっています。
もちろん全てを対策するのがベストでしょうが、まずは何をすべきかを決めないと学習効率が落ちると考えています。
なので、まずは何をすべきかを考えていきます。
42日目を終えて
TOEICは、2時間問題を解き続けるハードな試験なので、いかに集中し続けるかがポイントになります。
そうした時に、睡眠と食事はかなり重要な役割をしてくれます。
脳がしっかりと働くためには十分な睡眠が必要ですし、脳が活動するためのエネルギーは食事から補給する必要があります。
そこまで詳しく説明できませんが、2時間集中が続けかないのであれば、気力だけではなく、睡眠や食事など他の要因も考えなければいけません。
また睡眠に関してはすぐに実践できると思うので、自分がどのくらいの睡眠で万全になるのかを記録するのも良いかもしれません。
42日目の学び
42日目は、かなり内容の無い記事になってしまい反省です。
その日に学んだ知識を共有したいのですが、リスニングなどの反復学習が多いため、あまりないのが現状です。
その分、詳細な記録を取っているので、まとめ記事を楽しみにしてくれればと思います。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」43日目