こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」42日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
Contents
43日目の学習時間

43日目の学習時間は、3時間5分です。
記録では2時間57分となっていますが、正確に測れていないらしく、若干の誤差があります。
勉強記録が自動で記録されるのは、スタディサプリのメリットでもありますが、一度記録された勉強記録が修正できないのは少し不便です。
3時間5分の学習内容
3時間5分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・TEPPAN英単語:35分
・パート2対策:18分
・パーフェクト講義パート3:87分
・パーフェクト講義パート7:44分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン43日目
・TEPPAN英単語:35分
・パート2対策:18分
・パーフェクト講義パート3:87分
・パーフェクト講義パート7:44分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/NdjnvayTLZ— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) January 14, 2020
1月のTOEICで出来が悪いと感じたパート2を今週から再開しました。
簡単ではありませんが、パート3・4でスコアをあげる労力と比べると、パート2の方が上げやすいと感じています。
最低でも25問中22点くらいは取れるようになるのが、今の目標です。
43日目の学び
as
TOEICのリーディングに限らず、リスニングでも頻出の”as”ですが、あなたはその意味をしっかりと把握できていますか?
接続詞としても、前置詞としても使えるので結構厄介な存在だと思います。
そこで今日は”as”の代表的な役割をまとめたので、参考にしてください。
- 時を表す(接続詞)
- 比較を表す(接続詞)
- 様態を表す(接続詞)
- 理由を表す(接続詞)
- 譲渡を表す(接続詞)
- 補語を導く(前置詞)
- ~として(前置詞)
- の時に/頃に(前置詞)
それぞれ簡単にまとめていきます。
時を表す(接続詞)
時を表す”as”は「~する時/~する間に/~しながら」という意味を表します。
I saw Judy as I was getting off the train.
電車を降りるとき、ジュディーが見えた。
比例を表す(接続詞)
比例を表す”as”は「~につれて」という意味を表します。
As time went by,she became more beautiful.
時がたつにつれ、彼女はいっそう美しくなった。
様態を表す(接続詞)
様態を表す”as”は「~(する)ように/~(する)とおりに」という意味を表します。
Why don’t you behave as I’ve always told you to?
しなさいっていつも言っているようになぜしないの?
理由を表す(接続詞)
理由を表す”as”は「~なので/~だから」という意味を表します。
As it was getting late,he decided to check into a hotel.
遅くなってきたので、彼はホテルにチェックインすることにした。
譲渡を表す(接続詞)
譲渡を表す”as”は「~だけれども」という意味を表します。
Angry as she was, she couldn’t help smiling.
彼女は起こっていたが、笑わずにいられなかった。
補語を導く(前置詞)
補語を導く”as”は「~(である)と」という意味を表します。
Her father regards her as a genius.
父親は彼女が天才だと思っている。
~として(前置詞)
「~として」という意味を表します。
She works as a cook at the restaurant.
彼女は、そのレストランのコックとして働ている。
~の時に/~の頃に(前置詞)
「~の時に/~の頃に」という意味を表します。
As a child,he lived in Ireland.
子どものころ、彼はアイルランドに住んでいた。
43日目の学び
43日目が終了しました。
パート2の対策を再開しましたが、以前に対策していた時よりも「わかるぞ」という感覚が強くなってきました。
継続していきます。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」44日目