こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」50日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
51日目の学習時間

51日目の学習時間は、3時間29分です。
1日目標が3時間なので、いつもより少し多めに勉強しました。
働いていることもあり1日4時間や5時間勉強することは厳しそうなので、さぼってしまうと取り返すのに時間がかかりそうです。
そういった意味でも「毎日同じ時間だけ勉強する」というのは、社会人には重要だと思います。
3時間29分の学習内容
3時間29分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・パーフェクト講義パート3:89分
・パート2対策:40分
・パーフェクト講義パート7:33分
・TEPPAN英単語:46分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン51目
・パーフェクト講義パート3:89分
・パート2対策:40分
・パーフェクト講義パート7:33分
・TEPPAN英単語:46分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/9geFao5Hno— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) January 22, 2020
最近は、パート2はだいぶ聞けるようになってきた感じがします。
以前は、質問文の”where”とかを聞き取って選択肢を選ぶだけでしたが、最近では一文を通して聞けるようになったので、解けてる感覚があり嬉しいです。
ただ難しい問題になると間違えることも多いので、1月中に20問(25問中)は確実に取れるようにしたいです。
51日目の学び
may/might
”may”と”might”は、たぶん中学校で習った覚えがあるくらい基本的な助動詞だと思います。
ですが、案外適当に訳している人も多いのではないでしょうか?
実際、私も長文を読んでいて「正しい訳し方」がわからなくなってしまったので、今回復習のような形でまとめています。
許可を表す”may”
「~してもよろしいですか?」と相手に許可を求める時に”May I~”を用いる。
May I use your bathroom?
トイレをお借りしてもよろしいですか?
不許可の”may”
「~してはいけない」と不許可を表す時に”may not”を用いる。
You may not enter this room.
この部屋に入ってはいけません。
推量を表す”may”と”might”
”may”と”might”は「~かもしれない」という推量を表すことができます。
We may have some rain tomorrow.
明日はいくらか雨が降るかもしれません。
He might come to the party with his wife.
彼は奥さんと一緒にパーティーに来るかもしれません。
超基礎的なことですが、パート7の長文にばんばん出題されるので、不安があれば覚えておいてください。
51日目を終えて
51日目を終えて「成長の実感は薄れてきたかな」というのが正直な感想です。
800点を取りたいと思う気持ちもありますが、漠然と目標を決めてしまったので、無理かもしれないと思ったりもします。
ただまだ時間はあるので、自分の限界に挑戦して、できる限り800点を取れるように頑張りたいです。
明日からも頑張ります!
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」52日目