こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」56日目
https://waka-toeic.com/beginner-word-method/
57日目の学習時間

57日目の学習時間は、3時間14分です。
1日目標が3時間なので、57日目もしっかり達成できました。
増えているといっても10分くらいですが、30日継続すれば「プラス5時間」ということを考えると馬鹿にできないですよね。
最近のテストでは、当初の予定よりもスコアが伸びていないので若干焦っていますが、しっかり継続していきたいと思います。
3時間14分の学習記録
3時間14分の学習記録は、ざっくりとこんな感じです。
・パーフェクト講義パート3:102分
・パーフェクト講義パート7:22分
・TEPPAN英単語:49分
・パート5:20分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン57目
・パーフェクト講義パート3:102分
・パーフェクト講義パート7:22分
・TEPPAN英単語:49分
・パート5:20分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/t3gdOkRQAX— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) January 28, 2020
本当はパート7やパート5、単語の暗記に時間を使いたいのですが、3時間という限られた時間では、どうしてもやれることに限りがあります。
パート3のシャドーイングも時間を減らしたら、中途半端になってしまうので、今のところは時間を減らすことはしません。
ただもっと時間があったらな、とも思います。
働きながら、これ以上の時間の抽出は難しいと思いうので、できるだけ集中して残り1ヶ月ちょいを頑張っていきます!
単語はやっぱり超重要
パート7の長文を解いていて思ったのですが、やはり単語は超重要です。
なぜかと言うと、凄い読みにくい文章で理解できなかったのですが、答え合わせの時に知らない単語を調べながら英文を読んでいくと、とてもすんなり読めたのです。
つまり私の場合、英文が難しいと感じていた理由は「知らない単語が多かったから」なのです。
このブログでも何度も言っていますが、単語を知らなければ英文は読めないので、語彙力不足を感じてるのであれば、徹底的に単語対策するのもありです。
特に600点以下の方は、基礎英単語も固まっていないと思うので、最初の2週間くらいで一気に覚えるのをオススメします。
57日目を終えて
57日目を終えました!
明日は2020年1月12日に受験したTOEICの結果発表があるので、少し楽しみでもあり、ちょっと怖いような気もします。
結果が出たら、また報告します!
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」58日目