こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2019年12月2日(月)からスタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」を開始して、5日目です。
少しずつ朝学習やスタディサプリの使い方にも慣れましたが、5日目は目標学習時間には全然足りなかったので、反省が必要です。
>>スタディサプリTOEIC対策コース「パーソナルコーチプラン」4日目
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
5日目の学習時間

5日目の学習時間は、2時間23分です。
目標が3時間なので、37分足りませんでした(79%達成)。
パーソナルコーチプランを始める前の学習状況に比べれば学習しているものの、目標を達成できなかったのは、気持ちの緩みだと思います。
目標を達成でいないのが普通にならないように、気持ちを引き締め直す必要がありそうです。
2時間23分の学習内容
2時間23分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・日常英会話(音の変化):25分
・パーフェクト講義パート2:103分
・TEPPAN英単語:15分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン5日目
・日常英会話(音の変化)25分
・実践問題集103分
・TEPPAN英単語15分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラ#英語学習 #英語 pic.twitter.com/ZW3Hglex7I— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) December 7, 2019
ツイッターでは、実践問題集とツイートしていますが、正確には「パーフェクト講義パート2」です。
4日目でパーフェクト講義パート1が終わったので、5日目からはパート2の対策に入っています。
意識するポイントはいくつかありますが、やはりパート2ではこの2つが超大事だと再実感しました。
・集中力
・メンタル
やはり質問文の最初を聞き逃したら「ほぼ終わり」ですし、聞き取れなかったからといって引きずると次の問題まで影響します。
わからない問題は、わからない。ということを覚えておく必要がありそうです。
ただパーフェクト講義パート1を終えて、少しずつ短文の聞き取りに慣れてきて、正直「パート1なら余裕?」と天狗になっていた部分がありました。
しかし、パート2は写真やテキストなどが無く「完全に耳に頼るリスニング」なので、全然聞き取れませんでした。
これからも挑戦者として、学習していきます。
5日目の学び
パート2でよく出る表現
パート2は、日常の何気ないやり取りが問題なので、決まり文句のような慣用表現が存在します。
そして、それを知っているか・知らないかで問題の解きやすさが全然違います。
私が5日目にして知った「パート2でよく使われる慣用表現」をまとめたので参考にしてください。
”Do you mind If I~?”(~しても良いですか?)
”How about~?”(~するのはどうですか?)
”How is A going~?”(~の調子はどう?)
”How came”(どうして?)
”Would you do me a faver?”(ちょっとお願いがあるんですけど)
慣用表現は、そのまま暗記しても良いですが、ちょっと(私の)理解を深めるために解説しておきます。
関先生の解説によると、英語と言うのは「動詞の後ろに人+物」が来た場合、原則的に動詞は「与える」という意味になるらしいです。(例外あり)
私たちが中学で習う”give”なんかもそうですが、teach(教える)やshow(見せる)も根本には「与える」という意味が含まれています。
このことを理解していると、Would you do me a favar?の中にある”do”が「与える」という意味になることがわかります。
つまりWould you do me~で「私に~を与えてくれませんか?」という意味になり、a favor(1つの親切)なので「ちょっとお願いを聞いてくれませんか?」となったそうです。
本当はもっと詳しく解説されていますが、少し割愛しました。
パート2ではよく出題される慣用表現がありますし、そのまま暗記するのもよいですが、英語の根本を理解しておくことで、理解が深まります。
もし興味があれば、関先生の講義がわかり易いのでオススメです。
知らなかった・曖昧な単語
・Do you mind If I ~?:~してもよいですか?
・washroom:お手洗い
・How about~?:~するのはどうですか?
・How is A going~?:Aの調子はどうですか?
・How come~?:なぜ、どうして
・shall we~?:~しましょうか?
・invitation:招待状、招待
・take a day off:1日休暇を取る
・sustainable:接続可能な
・in stock:在庫の
・inventory:在庫の
・make up one’s mind:決心する、決める
・I’m afraid:せっかくだけど、残念ながら
・drug:ひきづる
・float:浮く、浮かぶ
・come over:やってくる、起こる
・hand out:配る
・help out:手伝う
・take in:取り入れる
・take on:引き受ける
・put on:着る
・keep up with:追いつく、ついていく
・miss out:逃す
・controversy:論争、論議
5日目を終えて
スタディサプリでTOEIC対策を始めて、5日目が終了しました。
5日目は、学習開始してから始めて目標時間を達成することができませんでした。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策コース「パーソナルコーチプラン」6日目