こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」59日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
60日目の学習時間

60日目の学習時間は、3時間11分です。
1日3時間目標なので、なんとかクリアできました。
ついに60日目が終了しました。
1ヶ月30日計算だと2ヵ月目が終了したことになりますが、スコア目標の途中経過では45%達成といったところでしょうか。
3月に800点取るためには、現時点で700点くらいは欲しかったのが本音ですが、今のところは630点付近をフラフラしているような感じです。
ただ、まだ30日ありますし、この30日をどう使うかが800点を達成できるかの鍵になると思うので、最後まで頑張ります!
3時間11分の学習内容
3時間11分の学習内容は、ざっくりとこんな感じだよ!
・パーフェクト講義パート3:53分
・パート5対策:122分
・基礎英単語:15分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン60目
・パーフェクト講義パート3:53分
・パート5対策:122分
・基礎英単語:15分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/iZN28g7K7O— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) January 31, 2020
基本的にはパート3対策に多くの時間を使ってしまって、リーディングパートに時間を割けていませんが、昨日は頑張りました!
私の場合、リスニングよりもリーディングが圧倒的にスコアが低いので、今まで逃げていましたが、そうも言っていられません。
おそらく原因は、知識量の無さはもちろんですが、リーディングスピードが遅いのが原因だと思っています。
私は毎週模試を解いているのですが、毎回25問から30問くらい塗り絵です。
なので、少しでもパート5を速く解き終わることができたら、塗り絵の数も減りスコアが上がると思っています。
道のりは長いですが、この残り30日間を頑張りたいと思います。
60日目を終えて
ついに2ヵ月目が終了してしまいました。
スタートした時には、この時点で700点を超えていると思っていたので、ちょっと焦っています。
ただ30日もあるので、十分800点は狙えると思います。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」61日目