こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」65日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
66日目の学習時間

66日目の学習時間は、3時間3分です。
もう少しできた気もしますが、やっておきたい仕事があったのでそちらを優先しました。
3時間3分の学習内容
3時間3分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・パーフェクト講義パート3:89分
・パーフェクト講義パート7:40分
・TEPPAN英単語:31分
・パート5対策:21分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン66目
・パーフェクト講義パート3:49分
・パーフェクト講義パート7:48分
・TEPPAN英単語:86分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/bBeXfGnad0— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) February 6, 2020
前回のリスニングのスコアが380点近く取れたので自信が付いたのか、最近リスニング力の伸びを感じています。
というのも、私はパート3を毎日1問解いているのですが、今日は全問正解でした。
また、いつもならリスニングの復習で90分くらい使うのですが、今日は50分くらいで済んだので他のパートの時間を使うこともできたので有意義な日になった気がします。
こんな風に調子に乗っていると、日曜日の模試がフラグに思えてきたので、調子に乗らずしっかりと学習を進めていきます。
66日目の学び
分詞構文の様々な形
今日も苦手な分詞構文について、少しだけまとめていきます
Having read the novel,I already knew the ending of the movie.
原作を読んでいたので、私は既にその映画の結末を知っていた。
上記英文のように、文の述語動詞の表す時よりも以前のことを分詞構文で表す場合、分詞を”have+過去分詞”の形にします。
While skiing in Hokkaido,he twisted his ankle.
北海道でスキーをしている時に、彼は足首を捻挫した。
上記英文のように、分詞構文の意味を明確にするために、分詞の前に接続詞を置くことがあります。
Although impressing the interviewer,he couldn’t get the job.
面接担当者には良い印象を与えたが、彼はその仕事を得ることができなかった。
上記英文のように、分詞構文で譲歩を表す場合、分詞の前に”although”や”though”などの接続詞が付いたり、主節に”still”などの逆接を表す副詞があることが多いです。
66日目を終えて
3ヶ月目に入って、やっとリスニング力が伸びてきていることを実感しています。
ただ肝心のリーディングは、いまだに成長の兆しが見えていないので、残りはリスニングとリーディングのバランスを考えながら勉強していきます。
明日も頑張ります!
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」67日目