こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」66日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!

67日目の学習時間

67日目の学習時間は、3時間21分です。
目標が3時間なので、少し多く勉強できました。
やはり次の日が休みだと遅くまで起きてられますし、勉強がはかどります。
3時間21分の学習内容
3時間21分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・パーフェクト講義パート3:95分
・TEPPAN英単語:42分
・パート5対策:63分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン67目
・パーフェクト講義パート3:95分
・TEPPAN英単語:42分
・パート5対策:63分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/rpjOEZxiPT— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) February 7, 2020
もうそろそろパーフェクト講義パート3対策が終わるのですが、昨日の問題は聞き取れたけど、選択肢が少しひっかけがあり間違えてしまいました。
本番ではその1問が大きかったりするので、ミスしないようにします。
ただ問題慣れしたおかげか、こういった気づきもあったので成長している実感が湧きました。
パート3の図表問題のパターンが掴めてきた気がする☺️
🙍♂️ご用件は?
💁♀️①が欲しい!
🙍♂️①は売り切れだけも、②か③だったらあるよ!
💁♀️できるだけ安い方がいいな!
🙍♂️それだったら③だね!みたいなパターンが多いような気がする✨問題を解けば解くほど、パターンが増えてくから予想し易くなりそう👍
— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) February 7, 2020
67日目の学び
独立分詞構文
今日も分詞構文だけど、少し変わった形の独立分詞構文についてまとめていきます。
分詞の意味上の主語が、文の主語と一致していない分詞構文のこと。
It being Monday,the barber shop was closed.
月曜日だったので、その理髪店は閉まっていた。
分詞の主語が文の主語と異なる場合は、分詞の前に意味上の主語を置きます。
「There+be動詞」を独立分詞構文にする場合
There being no bridge, we had to swim across the river.
橋が無かったので、私たちは泳いでその川を渡らなければならなかった。
67日目を終えて
67日目を終えて、自分で言うのも何ですが、リスニングで英文を聞くだけでなく、問題の流れまで意識できるようになったのは大きいと思います。
リスニングのスコアが上がれば、それだけ800点に近くなると思うので、この調子で頑張っていきます。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」68日目