こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」76日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
77日目の学習時間

77日目の学習時間は、2時間36分です。
1日3時間目標なので、30分ほど少なくなってしまい反省です。
本来であれば3月時間がないのでここらでアクセルを踏み込むべきなのですが、逆にサボり始めています。
仕事が忙しいのもありますが、気持ちを引き締め直します。
2時間36分の学習内容
2時間36分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・パート7対策(実践問題集4):59分
・パート5対策(実践問題集4):97分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン77日
・パート7対策(実践問題集4):59分
・パート5対策(実践問題集4):97分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/TwOZW1jPfG— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) February 17, 2020
具体的に何を変えたかと言うと、パート7の1模試分を読むことにしました!
今までは1日1問解いて音読していましたが、なかなかリーディングスコアが上がらないので、変えてみることにしました。
パート7の正答率はそこまで悪くなく、問題はスピードだと思っているので、毎日同じ英文を読むことで、読むスピードを上げるのが狙いです。
この勉強法で気を付けたいのが、速く読むことを意識してしまうことです。
あくまでも正しく理解した上で速く読むのが理想なので、最初はゆっくりと読み、少しずつスピードを上げて、最終的には40分くらいで読めるようになりたいです。
また何か変化があったら、報告しますね!
77日目を終えて
77日目からパート7の勉強法を変えてみました。
始めたばかりなのでまだわかりませんが、これがリーディングを改善する会心の一撃になれば嬉しいです。
明日からも頑張ります!!
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」78日目