こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」77日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
78日目の学習時間

78日目の学習時間は、2時間53分です。
3時間目標なので、10分ほど足りませんでした。
正直にいうと、今かなりモチベーションが下がっています。
・800点取れる気がしない
・リーディングが苦手すぎる
・成長している気がしない
上記のような理由です。
仕事も若干忙しい気もしますが、大晦日や朝からサッカーの大会があった日でさえ「3時間」は継続してきましたから、完全に甘えです。
見込みが甘かったと言えばそれまででしたが、800点って難しいんだなぁ~というのが最近思います。
2時間53分の学習内容
2時間53分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・パート7対策(実践問題集4):81分
・パート5対策(実践問題集4):92分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン78日
・パート7対策(実践問題集4):81分
・パート5対策(実践問題集4):92分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/ulPQ5exSKX— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) February 18, 2020
77日目から少しパート7の勉強法を変えて、1日で模試1回分パート7を読むことにして、長文に慣れるようにしています。
初日は60分くらい使って読み切れませんでしたが、2日目は80分かかりましたが、一通り読み終えることができました。
設問や選択肢は読んでいませんし、一度解いた問題にも関わらず80分かかってしまうので、改めて自分のリーディングの遅さに気づきました。
私の場合、大体175問目位でタイムアップになってしまうので、速く正確に読むことが身に着けば大幅にスコアが上がると思います。
ただリーディングスピードを上げることは、高得点を目指すうえでは必ず必要なステップだと思うので、焦らず頑張ります。
78日目を終えて
78日目は、パート7を80分かけて1周することができました。
同じ文章を30回読もうと思っていて、ラスト30回目では40分くらいで読め、なおかつ内容も理解できるようになりたいです。
明日からも頑張ります!!
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」79日目