こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」80日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
81日目の学習時間

81日目の学習時間は、3時間2分です。
1日目標が3時間なので、なんとかクリアできました。
1時間くらいだけど、気兼ねなく大好きな漫画を読めてリフレッシュしました。
3時間2分の学習内容
3時間2分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・パーフェクト英文法パート4:109分
・パート7対策(実践問題集4):57分
・TEPPAN英単語:16分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン81日
・パーフェクト英文法パート4:109分
・パート7対策(実践問題集4):57分
・TEPPAN英単語:16分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/zQy4WbCFM0— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) February 21, 2020
最近シャドーイングをしている問題が難しいだけなのか、パート4が難しいのかはわかりませんが、やたらめったら時間がかかります。
2ヶ月目からはリーディングを中心に勉強したいと思っていましたが、全然できていません。
ただ1日だけでは中途半端なところで終わってしまう気がするので、次の日も同じ問題を継続しますが、パート4がまだまだ終わらないので、なんだかもどかしいです。
焦らず、最速で進めたいと思います!
3月のTOEICは中止かもしれない
私の目標は、2020年3月8日のTOEICで800点と取ることでしたが、新型肺炎の影響で中止になるかもしれません。

TOEIC運営によると、新型肺炎の影響で3月以降のTOEICの実施を検討している主旨の発表がありました。
まだ検討の段階なので何とも言えませんが、3月は受験者数が1年の中で最も多く、運営側も含めて大きな影響がありそうです。
ただ中には大学院の試験や昇進のために3月を受験する人も多く、ツイッターのトレンドには「TOEIC中止」が上がっていました。
これめっちゃヤバイけど
もし4,5月のTOEIC中止になったら院試詰むんですが・・・ pic.twitter.com/faV7YiV0QH
— 村上潤@工シス (@ba6se7) February 21, 2020
【新型肺炎影響】TOEIC公開テスト、3月以降は中止の可能性もhttps://t.co/bnMfbV3MZ4
「3月以降の公開テストについて実施の可否を検討しております」と説明。随時、最新の情報を確認してほしいとした。 pic.twitter.com/GD5VriwNGO
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 21, 2020
やめて!コロナウイルスの感染拡大でTOEIC中止になったら、TOEIC勉強のモチベまで燃え尽きちゃう!
お願い、開催してTOEIC!あんたが今ここで倒れたら、俺の院試はどうなっちゃうの? ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、なんとかなるんだから!
次回、「TOEIC中止」。デュエルスタンバイ!— つげ こうき (@110107Koh) February 21, 2020
私も少し落ち込んでいますが、私たちにできることは「勉強することだけ」なので、変にモチベーションを落とさずに勉強を継続していきます。
81日目を終えて
81日目は、改めてシャドーイングって、リスニングって難しいなと感じた1日でした。
今まで取れていた点数はマグレ?と思うくらい「自分てできないんだな」と実感することができます。
TOEICがどうなるかわかりませんが、明日もしっかり頑張ります!
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」82日目