こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」81日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
82日目の学習時間

82日目の学習時間は、1時間33分です。
1日目標が3時間なので、1時間半ほど足りませんでした。
今日は土曜日ということもあり時間はあったのですが、幼馴染の誕生会があるのでプレゼントを買いにいってたら時間がほとんどありませんでした。
明日はTWICEのライブなので、それこそ勉強する時間はほとんどありませんが。
用事なので仕方ないといえばそうですが、TOEICの中止の可能性発表されてから、少し緊張の糸が緩んでしまったのかもしれません。
1時間33分
1時間33分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・パーフェクト英文法パート4:16分
・パート5対策:77分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン82日
・パーフェクト英文法パート4:16分
・パート5対策:77分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/wxr0mCZNdQ— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) February 22, 2020
今まで1時間勉強するのでもきつかったですが、3時間学習が習慣化してからはそんな風には感じなくなりました。
むしろ、3時間では少ないと感じるくらいです。
82日目は1時間半で終わってしまいましたが、こうして文字にしてみると内容はかなり少ないと思います。
個人的には、量より質を大事にしていますが、質を確保するためには量もある程度必要ということが最近わかってきた気がします。
やはり勉強する時間が増えれば、それだけ対策できることが増えるので、スコアが上がるのは当然かもしれません。
働いているとはいえど、最低限の勉強時間は確保しないと話にならないので、そこは義務くらいに考えていきます。
82日目を終えて
82日目が終わりましたが、あまり書くことはありません。
やはり勉強時間が少ないと、それだけ考えること・感じることが少なくなるので、少し困っています。
明日はTWICEのライブなので、あまり勉強時間もなく、書くこともありません。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」83日目