こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
新型肺炎の影響で、3月8日の試験が中止になってしまったので、正式なスコアは4月以降のテスト結果になります。
また3月8日には公式問題集を解き、実力チェックをします。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」86日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
87日目の学習時間

87日目の学習時間は、3時間43分です。
1日3時間目標なので、いつもより多く学習できました。
ネットを見ていると、試験中止でモチベーションが低下し、勉強がストップしている人も多そうですが、4月にあるかもしれないので頑張っています。
やはり勉強の習慣がついていると、少しのことでは揺らがないのが強いですね。
3時間43分の学習内容
3時間43分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・パーフェクト講義パート4:71分
・TEPPAN英単語:19分
・パート7対策(実践問題集4:67分
・パート5対策(実践問題集4:66分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン87日
・パーフェクト講義パート4:71分
・TEPPAN英単語:19分
・パート7対策(実践問題集4:67分
・パート5対策(実践問題集4:66分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/nWCPCG7KSc— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) February 27, 2020
毎日4時間くらい勉強できたら、どのパートも満遍なく対策できる気がしますが、3時間だと取捨選択が必要です。
やること、やらないことをしっかり見極めることが、最短でスコアを上げるために必要だと思います。
87日目の学び
目的語が文頭に出る倒置
強調のために文頭に出た目的語に”no”や”little”などの否定語が含まれていると、倒置が起こり、疑問文と同じ順になります。
Not a word did she say.
一言も彼女は口を出さなかった。
No hope did I have at that time.
当時、私にはまったく希望が無かった。
否定語を含まない目的語が文頭に出た場合は、次のように<OSV>の語順になり、倒置はおこりません。
Spaghetti I like,but macaroni I dislike.
スパゲッティは好きだが、マカロニは嫌いだ。
87日目を終えて
新型肺炎で3月の試験は中止になりましたが、モチベーションがそこまで下がらなくて安心しました。
正直4月もあるかは微妙ですが、私にできることは準備だけなので、ペースを崩さず勉強していきます。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」88日目