こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
新型肺炎の影響で、3月8日の試験が中止になってしまったので、正式なスコアは4月以降のテスト結果になります。
また3月8日には公式問題集を解き、実力チェックをします。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」91日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
92日目の学習時間

92日目の学習時間は、3時間2分です。
1日3時間目標なので、なんとかクリアすることができました。
3月のテストは中止になってしまいましたが、4月12日の試験に申し込んだので、ここでスピードを緩めずに頑張っていきます!
3時間2分の学習内容
3時間2分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・パーフェクト講義パート4:93分
・単語:89分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン91日
・パーフェクト講義パート4:93分
・単語:89分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/m5EhA6rlNX— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) March 3, 2020
3月の試験は中止になってしまいましたが、本番と同じ気持ちで模試を解くので、短期間で効果のありそうな単語を注力します。
どのくらい効果があるかはわかりませんが、今から新しいことをやるよりも良いと思うので、最後のあがきでスコアを上げて見せます!
最近ツイッターのDMで相談していることが増えた
当ブログでも「質問してくれ」と書いているせいか、ツイッターで相談されることが多くなりました。
恐縮ながら。
相談されるということは、ブログなりツイートなり、私の何かしらのアクションが届いて、それが行動に繋がったことになるので、正直嬉しいです。
ただ相談を受ける中で感じるのは「みんな、不安なんだな」という風に思います。
・勉強法は合ってるのか?
・何時間やったらスコアはあがるのか?
・スタディサプリしか使っていないのか?
結局のところ、結果がでない期間は誰でも不安なんですよね。
自分が投資した時間に対して結果がでなければマイナスですから。
ですが、結果がでない期間もしっかりと受け入れて、正しい方向に努力できればスコアは上がります。
もちろん間違った勉強法は正す必要がありますが、多くの人が「結果が出ない期間がある」ことを認められていないんじゃないかと思います。
92日目を終えて
92日目を終えて、ブログを書く以上に、人に相談に乗るのは疲れるなと思います。
相手が本気で悩んでメッセージをくれるので、それに本気で答えるので文字数も多くなりまうし、体力も使います。
それで迷いが消えて、学習に集中できるなら、オールオッケーなんですけどね。
明日からも頑張ります。
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」93日目