こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
2020年3月8日(日)のTOEIC公開テストで800点を取れるように、毎日学習記録をつけている社会人です。
新型肺炎の影響で、3月8日の試験が中止になってしまったので、正式なスコアは4月以降のテスト結果になります。
また3月8日には公式問題集を解き、実力チェックをします。
本番までの3ヶ月間、毎日スタディサプリを使って勉強記録を更新していきます。
なので、次の特徴に少しでも当てはまるなら、是非参考にしてください。
・スタディサプリを検討している
・スコアが伸び悩んでいる
・スタディサプリの効果が知りたい
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」92日目
パーソナルコーチプラン終了後の結果を見たい人は、下のページから見れます!
https://waka-toeic.com/studysapuri-personal/
93日目の学習時間

93日目の学習時間は、3時間24分です。
1日3時間目標なので、何とか達成できました。
本来であれば今週は試験だったので、良いスコアが取れるように追い込みをしたいのですが、4時間やるのは厳しそうです。
無理はよくないので、このペースを続けていきます。
3時間24分の学習内容
3時間24分の学習内容は、ざっくりとこんな感じです。
・パーフェクト講義パート4:95分
・TEPPAN英単語:9分
・パート7対策(実践問題集4:38分
・単語:67分
スタディサプリ@パーソナルコーチプラン92日
・パーフェクト講義パート4:95分
・TEPPAN英単語:9分
・パート7対策(実践問題集4:38分
・単語:67分#TOEIC#スタディサプリ#パーソナルコーチプラン pic.twitter.com/Ij03aQKDEg— わか@3ヶ月でTOEIC800点に挑戦 (@wakatoeic) March 4, 2020
リスニングレベル
最近リスニングをしていて「難しい問題」と「簡単な問題」というのがわかるようになりました。
学習当初(2ヶ月前くらい)は、パート3と4はどの問題も難しいと感じていましたが、約3ヶ月シャドーイングを続けていると、難易度を判断できるようになりました。
基準としては、自分が解けるかどうか・聞こえるかどうかなのですが、おそらく今難しいと感じる問題の中でもレベルわけできたら、もう1段階スコアが上がる気がします。
今は350点くらいなので、難しいと感じる問題を解けるようになったら400点いく気がします!
おそらく、まだまだ先の話になりますが、諦めないで学習を継続していきます。
93日目を終えて
93日目が終わり、あと3日でパーソナルコーチプランも終わりです。
3ヶ月の学習の成果は、日曜日の模試の結果次第になるので、しっかりと良い点がでるように準備をしていきます。
明日からも頑張ります!
Twitter(@wakatoeic)もやっているので、気軽に質問してくれると嬉しいです。
>>スタディサプリTOEIC対策「パーソナルコーチプラン」94日目