こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
神授業って聞いたことがありますか?
「神授業」とは、スタディサプリENGLISHの講師を務める関正生先生の講義が「わかりやす過ぎる」ということからきています。
英語学習者なら誰でも「これでいいのかな?」と勉強法や解釈に悩んだ経験があるはずです。
そして「めっちゃわかりやすい講師の授業を受けてみたい」と思う人は多いと思います。
そこで今日は、スタディサプリTOEICの講師を務める「関正生」先生について、どんな人なのか、解説はわかりやすいのか?などを書きます。
・関正生先生とは?
・何をしてくれるの?
・本当に神授業なの?
・何が良いの?
ぜひ、参考にしてください。
Contents
「関正生」先生とは?
「関正生」先生とは、スタディサプリTOEIC対策コースを教えているカリスマ講師です。
関先生の略歴
他にも色々ありますが、TOEICに関連するところだけ書きました。
・スタディサプリ講師
・TOEIC990点
・慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)
・「世界一わかりやすい」シリーズは80万部突破
他にも、予備校の講義で整理券を配る(朝から長蛇の列)と満席なのは当たり前など、数々の伝説を持つ講師です。
で、実際に何が凄いの?は後々説明していきますが、まずはサンプル動画を見るのがわかりやすいと思います(笑)
スタディサプリTOEICで見れる動画の1部です。
この動画では「過去完了形の概念」について解説しています。
ただ、参考書で過去完了形について勉強すると”have+動詞の過去完了形”という形だけを覚えるので、英語独特の概念を捉えられず混乱してしまう人が多いです。
これが俗に言う「暗記メインの弊害」ですね。
・完了形って過去のことなの?
・「~してしまった」と訳すの?
・過去形と何が違うの?
実際、私も完了形の形は知っていても、何が違うかは人に説明できませんでした。
それでは、完了形を理解できているとは言えませんよね。
恐らく、目標スコアを達成できていない人は、多かれ少なかれ表面の部分だけ暗記して、覚えた気になっている人が多いと思います。
それでは、いつまでも目標スコアを達成することはできません。
スコアを上げるためには「暗記」ではなく「理解」することが必要ですから、そういった意味でも関先生の講義は、英語の本質を理解するのにとても役立ちます。
関先生は何をしてくれるのか?
次に、スタディサプリTOEIC内で関先生が担当しているコンテンツを紹介していきます。
スタディサプリ内には、2020年現在で7つのコンテンツがあります。
・パーフェクト講義
・実践問題集(NEXTも含む)
・TEPPAN英単語
・パーフェクト講義(英文法編)
・基礎講座(基礎英文法)
・基礎講座(基礎英単語)
・1分クイズ
そのうち、関先生の解説動画やコメントが入っているのは4コンテンツです。
・パーフェクト講義:動画
・実践問題集(NEXTも含む):動画
・TEPPAN英単語:コメント&動画
・パーフェクト講義(英文法編):動画
それぞれ説明します。
パーフェクト講義は動画解説
パーフェクト講義は、パート1からパート7までの対策に特化したコンテンツで、全150レッスン中に93本の動画解説があります。
・TOEICの概要
・初心者向け勉強法
・中上級者向け勉強法
・パート1:9動画(11レッスン)
・パート2:15動画(15レッスン)
・パート3:16動画(33レッスン)
・パート4:12動画(33レッスン)
・パート5:17動画(15レッスン)
・パート6:5動画(16レッスン)
・パート7:16動画(15レッスン)

パーフェクト講義の動画解説では、対策法や進め方は各パート動画解説されており、あとは各パートごと問題を解きながら、解説で理解を深めていきます。
基本「例題を解く→解説を見る→問題を解いて理解を深める」という進め方になっています。

実践問題集(NEXT含む)は動画解説
実践問題集(NEXTを含む)は、公式問題集20回分を解くことができるコンテンツです。
関先生の解説動画は、実践問題集にもありますが、数が多すぎて数えていません。

スタディサプリでは、利用者が間違えやすい問題をデータで把握しているので、よりわかりやすい解説が必要な場合に「動画解説」が増えます。
なので、後から解説が増えるパータンが結構多いので、今後も動画解説が増えていくと思います。
TEPPAN英単語はコメント&動画
TEPPAN英単語は、TOEICの最頻出単語を効率よく学べるコンテンツです。
TEPPAN英単語では、動画は「効率よく単語を覚える方法」というガイダンス動画1本だけで、あとは単語へのコメントです。

1番最初に「単語の覚え方」について解説してくれます。
その後、単語を覚えていくのですが、全1500の単語のうち8割くらいに関先生からのコメントが付いています。

なので、なかなか覚えられない単語も記憶に残り易く、より効率的に単語を覚えることができます。

パーフェクト講義(英文法編)は動画
パーフェクト講義(英文法編)は、より文法に特化したコンテンツで、TOEICに必要な英文法知識を学ぶことができます。
全53レッスン中、45本のレッスンを動画で学ぶことができます。
・時制:4動画
・仮定法:2動画
・助動詞:1動画
・不定詞:3動画
・動名詞:2動画
・分詞:3動画
・受動詞:2動画
・関係詞:5動画
・比較:3動画
・冠詞/名詞:1動画
・名詞:1動画
・代名詞:5動画
・形容詞:1動画
・副詞/語法:2動画
・前置詞:3動画
・接続詞:3動画
・文法/語法:4動画
・確認テスト(8レッスン)
パーフェクト講義(英文法編)では、全ての文法事項に動画解説がついているので、テキストよりわかりやすいです。
特に、構文や文法事項のルールだけ「暗記」して、英文法の本質を「理解していない」人に関先生の授業を受けて欲しいと思っています。
パート5であれば、英文法の暗記だけでも8割くらいは取れると思います。
ただ、それだと長文やリスニングの内容理解でつまづくはずです。
時間がある人なら暗記メインでも良いですが、社会人の方やなかなか時間が確保できない人は、それではいつまでもスコアは上がりません。
時間がかかる暗記メインの学習をやめ、しっかりと英語の本質を学ぶことが、学習の効率を高めてくれます。
関先生の講義は本当に神授業?
スタディサプリTOEICを始めようか迷っている人の中には、関先生の「神授業」に期待している人も多いのではないでしょうか?
・正しい勉強法を知りたい
・もっとわかりやすく勉強したい
・参考書だと解説が少ない
・いまいち英文法が理解できない
・暗記ばかりでつまらない
模試20回分や最頻出単語が効率よく学べるなどは便利ですが、お金を書ければ参考書でも代用できますよね。
ですが、関先生の「神授業」は違います。
いくらインターネットが普及し、動画コンテンツが急増し、語学系Youtuberの動画を見ることができても、関先生の講義は見ることができません。
だからこそ、私もスタディサプリで勉強していますし、385万ダウンロードを突破する「TOEIC対策の鉄板アプリ」になったと言えます。
ここからは、実際に使ってみてわかった関先生の神授業の凄さを具体的に書いていきます。
英語の本質を理解することができる
日本の教育業界では「暗記こそ正義」的な風潮がありますから、TOEIC対策でも暗記学習をメインにしてしまう人も多いのではないですか?
もちろん反復学習も大切ですが、それだけでスコアを上げようとすると、かなりの時間がかかってしまうことが多いです。
できれば、できるだけ早く目標スコアを取得したいですよね。
ですが英語学習者の現状を見ると、時間がかかるとわかっているのに「暗記」メインの学習から抜け出せていない気がします。
実際、英語学習者の悩みTOP3に「学習する時間がない」は必ずランクインします。
にも関わらず、時間がかかる「暗記」メインになっているのはおかしな話です。
・学習する時間がない
・学習法がわからない
・モチベーションが続かない
ただこれはある意味仕方のないことで、英語の本質を理解して、誰にでもわかりやすく説明できる講師はかなり少ないです。
英語が話せる、TOEICで満点を取れるからといって、その人の解説がわかりやすいとは限りません。
25年間、教育の第一線で常に教えてきた関先生だからこそ、英語を理解し、生徒の悩みを理解することができ「暗記→理解」の英語学習に変えてくれます。
【スタディサプリ】
「映像授業は一部の子にしか向かない」
「学力が低い子やヤル気の低い子には無理」多くの人がそう思うでしょう。統計をとればその傾向はあるかもしれません。
でも最終的な答えは「授業力次第」です。
70点の対面授業より、90点の映像授業のほうが、生徒はちゃんと聞きます。
— 関 正生 (英語講師) (@sekimasao) March 18, 2020
「映像授業では質問ができない」と言うのは、映像授業を検討してる保護者か、映像授業を貶めたい一部の同業者の気がするが、まあ回答するなら…「授業が上手いなら質問は出ない」「質問する生徒は少数派」―予備校時代、1日400~1000人教えてたけど、質問、ほとんどなかったのを元生徒は知ってるよね。
— 関 正生 (英語講師) (@sekimasao) March 16, 2020
僕は予備校講師の多くの英語の授業が気に入らなかった。「『覚えよう』だけなら誰でも言えるじゃん」って、高校のときから思ってました。だから今まで、そうじゃない授業をやってきました。>>関正夫ブログからの引用
世間一般的な関先生のイメージは「クールなカリスマ講師」かもしれませんが、かなり英語教育に熱い人です。
おそらく「これテストに出るから覚ええて!」と教えることも、テクニックを乱用してスコアを稼ぐ方法も教えることができるでしょう。
ですが関先生の講義では、そのような小手先のテクニックを教えることはありません。
参考書が解説を省き、学習者が「どうして?」となるポイントにしっかりと立ち止まり「なぜそうなるのか?」を教えてくれます。

英語の本質を理解することができれば、私たちが1時間かけて覚えていたことを「たった5分の動画講義」で理解することができるのです。
必要な知識を取捨選択してくれる
スタディサプリでは幅広い知識を学ぶことができますが、それだけで英語の全てが理解できるとは思っていません。
例えば英文法の講義を全て受けたとしても、5㎝くらいある分厚い文法書の内容を全てカバーできないと思います。
つまり、TOEICの点数を上げたいからと言って「全てを覚える」必要はありません。
必要な知識を、必要な分だけ覚えることがスコアを上げる最短の道です。
もちろん全ての知識を覚えれば、必然的にスコアも上がるでしょうが、それだと目標スコアを達成するのに時間がかかってしまうのも事実です。
「全ての知識を覚える」のか「必要な知識をつけて最短でスコアを上げる」かはあなた次第ですが、まずはスコアが先で良いと思います。
そして関先生の講義では「これは覚える必要ない」と言ってくれるので、独学で勉強していたら深追いしてしまいそうなところにブレーキをかけてくれます。

そのため、短期間でスコアアップを実現することができます。
リスニングの解説してくれるのがありがたい
解説がわかりやすいと聞くと、英文法やリーディングパートを思い浮かべるかもしれません。
ただ、個人的には、リスニングの解説がかなりありがたいです。
正直、過去に解いた参考書や授業は、その選択肢が正解になる理由は教えてくれましたが、解説になっているかといわれたら微妙です。
例えば、パート4の設問で
”What problem does the speaker mention?”(話してはどんな問題について述べていますか?)
があったとします。
それに対して
”Unfortunately,we discovered the second item was broken when we unpacked it at the warehouse”(残念なことに、2つ目の製品が、倉庫で開封した時に破損していることがわかりました)
という分が該当するので、正解はBになります。
こういった解説多すぎませんか?
私たちが間違えてしまうのは「正解が見つけられない」ではなく「正解部分を聞き取れない」だと思います。
リスニングが苦手な人は、こういった悩みを抱えている人が多いです。
・単語と音が一致しない
・弱形を聞き逃してしまう(音の変化)
・内容を理解するのに時間がかかかる
その中でも「音が聞こえない」と悩んでいる人はかなりいて、シャドーイングやディクテーションを実践する時に、苦労します。
ですが、これは「弱く発音したり(弱形)」「発音しなかったり(消失)」「つなげて発音したり(連結)」する英語独特の音の変化を知らなければ聞き取れません。
なので、これを知らないと、リスニングの時に予想以上に悩むと思います。
なぜなら日本人がイメージしている発音を、ネイティブはしませんし、ナレーターもしないからです。
ただ関先生の講義では、簡単ですが音の変化も教えてくれます。
関先生の講義では、Bが正解な理由ではなく、なぜ聞き取れないのかを徹底的に解説してくれます。
今回は軽く説明しましたが、こんな感じでリスニングのポイントをわかりやすく解説してくれるので、本当に助かっています。
もちろん、リーディングは言うまでもなくわかりやすいです。
最後に
いかがでしたか?
今日は、スタディサプリの講師を務める「関正夫」先生について書いてきました。
結論から言うと、私はスタディサプリを始めて良かったと思います。
参考書が絶対にダメというわけではありませんが、解説が不十分だったり、少し物足りなくて悩んだことも多かったです。
今改めて思いますが「誰かに教わる」ことで、勉強効率を何倍にもしてくれます。
わかりやすさが変われば、勉強効率が変わり、スコアが変わります。
もしあなたが最短でスコアアップしたいと思うなら、関先生の講義で必要な知識をわかりやすく身に着けていくのがオススメです。
今なら無料で7日間スタディサプリを使えるので、この機会に「自分に合うサービスなのか」を確かめてみてください。